DIYでできることは無限大?!

DIYに対して抱くイメージは人それぞれに大きく異なるのではないでしょうか。DIYは、これが正解!というのがない自由度の高いものです。家具や小物作りといったモノ作りからリフォームに至るまで、住まいにプラスになることなら、何でもDIYと言っても過言ではありません。リサイクル素材を活用できるDIYはエコにつながる行動としても、注目されています。DIYのコツをつかんで、おうち時間をより快適なものにしましょう。

おうちをDIYで補修しよう

壁面を塗り直したり、襖や障子紙を張り替えたり、とDIYでおうちを補修すると、より快適な住まいを手に入れることができます。おうちの補修に使用するアイテムは、ホームセンターの他、100円均一ショップでも購入可能です。ペンキを使用する際には、換気には十分注意して作業をして下さい。塗装作業は、晴れた日を選んで作業することも大切です。湿度が低く、気温は高い方が、ペンキが乾きやすく、仕上がりが綺麗になりますよ。塗料の種類に関しては、大きく分けて、水性塗料と油性塗料の2種類があります。水性塗料は油性塗料と比べると、臭いが弱くて扱いやすい一方で、耐水性の面では劣ります。

素敵なインテリア用品をつくろう

モノづくりが好きな人であれば、雑貨や家具作りに挑戦するとよいでしょう。ペットボトルや空き箱を使ったDIYは、子供と一緒に楽しむこともできますよ。ラップやホイルの硬めの芯を利用した小物作りもおすすめです。芯におしゃれなリメイクシートやマスキングテープを貼れば、電化製品のコードをすっきり収納できるコードホルダーになります。プチプラでお部屋が快適になるアイテムを作れますよ。

塗装前処理とは、塗装を施す前にしておく下処理のことです。塗った時の表面の美しさや、劣化を抑える役割があります。