耐用時間が長いので長期間の使用が可能
照明機器の一種であるLEDは従来の機器と比べ、耐用時間が長い利点を持っています。一般的な蛍光灯の耐用時間が約1万時間ほどなのに対し、LEDは約4万時間もあります。買い替えの回数が減り、それだけ出費を抑えることが可能になります。
消費電力量が少ないので電気代を節約できる
LEDが家庭用の照明機器として広く普及したのは電気代を節約できるのが大きな理由です。LEDは明度が高い一方で消費電力量が少ないことから、同じ時間だけ使っても月々の電気代が安くなります。また、耐用時間が長いLEDは経年劣化しにくく、長く使い続けても性能の低下による消費電力の増加というトラブルはほとんど起きません。電気代を低く抑えつつ室内を明るく照らすならLEDが最適と言えるでしょう。
発熱や紫外線放出の心配がない
照明機器は長く使い続けると熱を持つのが従来の常識でしたが、LEDの場合はそのようなことはありません。LEDそのものはほとんど発熱しないので、火傷や火災などの重大なトラブルを回避できます。一方でLEDと繋がっている配線などの設備は長く使うと熱を持つことがあるのでその点については注意しなければいけません。また、LEDは他の照明機器とは異なり、通電しても紫外線を放出しない特徴があります。屋外の照明に虫がたかっていることがありますが、これは照明から放出されている紫外線に反応しているためです。LEDは紫外線を出さないので虫も反応せず、通電させても虫がたかることはありません。見た目の不快な感じを回避できる他、鱗粉などによる汚損も生じないのがメリットです。
LEDライトパネルは、LEDのバックライトと導光板で表示面を光らせたボードです。広告看板としてだけでなく、飲食店のメニューや展示会場の案内板としても使用されています。